海外旅行はツアー?個人手配?価格とメリット・デメリットを徹底比較!

旅の準備

「結局、海外旅行ってツアーと個人手配どっちが安いの?」そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、旅行会社のパッケージツアーと、航空券・ホテルを自分で手配する個人旅行を徹底比較!価格を比較する具体的な方法や、それぞれのメリット・デメリット、そしてどんな人に向いているかを紹介しています。

これから海外旅行を計画する方が、自分に合ったスタイルを選べるよう、わかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

ツアーと個人手配、どうやって価格の比較をする?

それぞれの価格を比較するには、比較サイトや予約サイトを使用して調べていきます。なるべく効率的に、でも漏れなく情報を拾うために、パッケージツアー・個人手配それぞれでおすすめのサイトや手順をご紹介します。

パッケージツアーの価格リサーチ方法

比較サイトで希望条件を入れて検索

まずは比較サイトで、希望条件のパッケージツアーがどのくらいあるのか、どのくらいの価格かを調べていきます。

ここでおすすめする比較サイトは【トラベルコ】。トラベルコは1,500以上の予約サイトを比較でき、海外ツアーについてもJTBやHISといった大手旅行会社から、格安ツアーを取り扱う中小の旅行会社まで、数多くの旅行会社が商品を掲載。条件に合ったツアーをまとめて比較することができます。

比較サイトで目星をつけた旅行会社のサイト内でツアーを検索

トラベルコで条件に合ったツアーが出てきたら、次はそのツアーを販売している旅行会社のサイトに行き、もっと安いツアーや似たツアーがないかを調べます。

というのも、トラベルコには数多くのツアーが掲載されているものの、旅行会社によっては取り扱っている全ての商品をトラベルコに掲載しているわけではない場合や、残席状況や価格が最新でないことがあるためです。

また、最安値ツアー以外にも近い価格帯で他旅行会社のツアーがあった場合は、最安値の会社と次点の会社(価格差によってはその次も)まで調べられると、より確実なリサーチができます。

Google検索で調べ漏れたツアーがないかをチェック

最後に行うのがネット検索。上記①②のリサーチでも十分ですが、念のため拾い忘れがないかを確認します。検索ボックスに希望条件を入れればOKで、例えば『ハワイ 格安ツアー 5日間 シェラトンワイキキ』といった感じ。検索結果は大手旅行会社の情報が大半になると思うので基本はスルーで大丈夫ですが、たまーにポロっと安そうな会社やツアー情報が出てくることがあるので、ざっとでも検索をしておくと安心です。

個人手配の価格リサーチ方法

航空券:比較サイトで希望条件を入れて検索

パッケージツアー同様、まず使うのは比較サイト。航空券の価格を調べたいときにおすすめなのが【スカイスキャナー】【Googleフライト】。どちらも世界各国多数の航空会社と提携しています。ただし、航空券の場合は同じ条件で検索をしても比較サイトによって出てくる価格が異なることも多いため、サイト間でも価格の比較するのがよいでしょう。

ホテル:比較サイトで希望条件を入れて検索

続いてはホテルの価格を比較サイトでチェック。ここでは【トリバゴ】の使用をおすすめします。トリバゴは国内外400社以上の予約サイトと提携しており、希望条件に合ったホテルの価格を比較することができます。

航空券・ホテルともに比較サイトで出たものを公式サイト・他予約サイトでチェック

パッケージツアーと同様ですが、実は比較サイトには掲載されていない宿泊プラン等がある可能性があるため、公式サイトや次点価格だった予約サイトで、もっとお得なものがないかチェックすると、より確実な情報が得られるでしょう。

航空券+ホテルパックプランを調べる

個別手配の場合、航空券とホテルを別々に手配する以外にも、同サイト内で航空券とホテルがセットになったプランを予約する方法もあります。

ここで検索するのは【トラベルコ】【エクスペディア】がおすすめ。トラベルコではHIS・エクスペディア・エアトリなどと提携しており、パックプランはトラベルコ上で比較できていれば十分でしょう。ただ、エクスペディアについては、航空券+ホテルの予約だと割引になるキャンペーン等をおこなっていることがあるので、エクスペディアのサイトに直接アクセスして情報をチェックしてみるとよいでしょう。

価格リサーチをする際の注意点

□ 比較サイトは実際の空き状況までチェックすること
リサーチ方法のなかでも何度かお伝えしましたが、比較サイトは空席・空室情報が最新でない場合も。比較サイト上でいくら価格が安くても、実際にその価格で手配ができないと意味がありません。必ず旅行会社や予約サイトで再度検索し、実際に手配ができる状況なのかを確認するようにしましょう。

□ ツアーと個別手配で検索条件を統一すること
希望のフライト・ホテルがある場合は指定して検索すればOK。もし具体的な希望がない場合でも、フライトの発着時間や乗り継ぎの有無、ホテルグレード、立地など、ある程度条件を絞ったうえで検索・比較をしないと、条件の違いが価格差に反映されてしまうので注意が必要です。

□ パッケージツアーに付随するオプションの確認をすること
個別手配の価格を調べるときに意外と盲点なのが、パッケージツアーに含まれるオプションの有無(空港送迎、食事など)。パッケージツアーには空港~ホテル間の移動や食事が含まれていることもあるため、個人手配ではそういったオプション部分の費用も鑑みて比較することを忘れないようにしましょう。

□ 価格リサーチ時はシークレットモードを活用すること
特に航空券に関して、何度も同じ条件で調べていると、AIが「この人はその場所に行く気があるから多少価格が上がってもいいだろう」と勝手に学習して、表示される価格が上がることがあるそう。どこまでAIが学習するのか、どこまで差が出るのかは正直分かりませんが、念のためブラウザをシークレットモードにして検索をするようにしましょう。

ツアーと個人手配のメリット・デメリット

価格差で比較することも大事ですが、パッケージツアーと個人手配のメリット・デメリットを比較して、総合的に判断することも大事です。

ここからは、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

パッケージツアーのメリット

□ 予約手続きが楽ちん
□ 旅行前・旅行中の問い合わせ先が明確
□ 現地支店のサポートやサービスがある国もあり
□ 出発1か月前までキャンセル料無料(条件が異なる場合あり)

パッケージツアーのメリット1つ目は、なんといっても予約が楽なこと。1回予約をすれば、パッケージツアーに含まれるフライトやホテル、場合によってはオプションサービスもまとめて手配してくれるので、いちいち予約手続きをする手間が省けます。

また、旅行前はもちろん、現地滞在中に何かあった場合にまずは連絡するべき先が用意されているのは、特に旅行初心者にとっては安心ポイントです。

滞在中のケアといえば、旅行会社や渡航先にもよりますが、メジャーな都市には大手旅行会社の現地支店があることも多く、その場合は現地で直接日本語でのサポートやサービスを受けることができます。

また、仕事や家庭の都合で「休暇が取れないかもしれない…日程が変わるかも…」という人にメリットとなるのが、出発1か月前までならキャンセル料が発生しないこと。一般的に『募集型企画旅行』と呼ばれるパッケージツアーの場合、キャンセル料の発生は出発30日前から(ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始は40日前から)となります。ただし、航空券等の手配条件(PAX運賃での手配)によってはパッケージツアーでも予約後すぐにキャンセル料が発生する場合があるので、必ず旅行条件書等の確認を忘れないようにしましょう。

パッケージツアーのデメリット

□ 一般的に個人手配より価格が高いことが多い
□ マイレージ積算率は低い
□ ホテルの会員特典やポイント付与は無し
□ フライトの事前座席指定は不可または有料であることが多い

パッケージツアーのデメリットは、まず価格が個人手配よりも割高になるケースが多いこと。ただし、渡航先や時期によっては実はツアーの方が安いことがあるので、上述の方法で価格の比較をしてみるとよいでしょう。

デメリット2つ目は、飛行機のマイレージ積算率は、個人手配よりも低くなってしまうこと。これは、航空会社のサイト等から直接手配する航空券と、旅行会社が手配する航空券のタイプ(予約クラスといいます)が違うことによります。実は旅行会社が手配する航空券内でもタイプが複数あるため一概には言えませんが、大体50%程度の積算率と思っておくとよいでしょう。

また、マイレージと同じような点になりますが、ホテルグループ独自のサービスは、パッケージツアーでの予約は対象外となることが多いです。例えば、旅行好きだと持っている人も多い『Marriott Bonvoy』も、公式サイト以外からの予約は会員優待対象外となっています。(ただし、現地でカードを見せた場合にホテル側の好意として一部特典が受けられた。という声もあるため、ダメもとで提示してみるのもありかもしれません)

デメリット4つ目は、フライトの事前座席指定ができないこと。ツアーによっては有料指定ができることもありますが、基本的にはオンラインチェックイン時、または当日の空港カウンターでの指定と思っておいた方がよいでしょう。ただし、こちらもツアーによって指定可否が異なることがあるため、ツアー条件等に記載がない場合は確認してみるとよいかもしれません。

個人手配のメリット

□ 一般的にツアーより価格を抑えられる
□ マイレージが貯まる
□ ホテルの会員特典やポイント付与が受けられる
□ フライトの事前座席指定が可能(一部有料の航空会社もあり)

パッケージツアーデメリットの裏返しが、個人手配のメリット。個人で全てを手配する必要がある分、一般的にツアーよりも価格を抑えることができます。ただし、再三になりますが条件により価格差は異なるため、予約前に比較してみることをおすすめします。

また、マイルやポイントを積極的に貯めている人にとっては、たとえ価格が多少割高だったとしても総合的に個人手配の方がメリットが大きくなることもあります。ただし、対象は公式サイトからの予約に限られOTA経由は対象外となるものも多いため、必ず対象条件は確認するようにしましょう。

また、予約時にフライトの座席指定ができるのもメリットの一つ。同行者と必ず隣席になりたい場合や希望の席がある場合は、個人手配の方が融通が利きます(なお、LCCなど航空会社によっては有料での指定となります)。

個人手配のデメリット

□ 予約手続きが面倒
□ 旅行前の問い合わせや現地でのトラブル対応は自力で行う
□ 予約後すぐにキャンセル料が発生(予約プランによって異なる場合あり)

個人手配では航空券とホテル、場合によっては付帯サービスも全て自分で調べて自分で手配が必要となるため、都度予約手続きが発生します。忙しい毎日を過ごす人にとっては、調べるのが後回しになってしまったり、毎回の予約手続きが面倒だったりするかもしれません。

また、もちろんお問い合わせや現地でのトラブル対応も自力で行う必要があります。万が一旅行中に何かあった場合、焦らずすぐに行動できるよう、航空会社やホテル、大使館等の問い合わせ先は出発前に確認しておくようにしましょう。

個人手配の場合、基本的には予約後すぐにキャンセル料が発生してしまうこともデメリットの一つ。「予定が読めないけど残席がわずか…」というときには、裏技としてパッケージツアーなら『仮押さえ』的な使い方もできますが(ただし同じ渡航先・同じ名前・近い日程で複数の航空券を抑えると二重予約として自動キャンセルされる場合があるので、推奨はしません…)、すぐにキャンセル料が発生する場合は予定が固まってから予約する必要があります。ただし、こちらも予約プランによって変更手数料無料や、キャンセル料も●日前まで無料となっているプランがあるため、キャンセル料の発生が気になる場合は、予約プランの内容をチェックするとよいでしょう。

まとめ:結局はパッケージツアーと個人手配、どっちで予約すればよい?

ここまで海外旅行を予約する際の、パッケージツアーと個人手配での価格とメリット・デメリットの比較を紹介してきました。最後は、紹介した情報をもとに、パッケージツアーと個人手配それぞれどんな人に向いているのか?をまとめていきます。

パッケージツアーの予約が向いている人

□ 海外旅行に不慣れな人
□ 少しでも楽に、手間をかけずに予約をしたい人
□ 安心をお金で買いたい人

個人手配での予約が向いている人

□ 海外旅行に慣れている人
□ 手間と時間をかけてでも安く・お得に手配したい人
□ トラブルを楽しめる・自力で乗り越えられる気持ちのある人

いかがでしたでしょうか。価格とメリット・デメリットを総合的に判断して、ツアーと個人手配どちらを利用するか、決めてみてください。この情報が旅行の手配方法に迷っている方にとって少しでもお役に立てていれば幸いです♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました